詳細検索

フリーワード

建設コンサルティング

株式会社長大

「人」と「夢」を「技術」で繋ぐ

1968年に夢の架け橋と言われた「本州四国連絡橋の実現を目指す国家プロジェクト」
として集まった技術者たちにより当社はスタートしました。

今では、橋梁部門を軸に、道路、情報通信、港湾、河川などの社会インフラの整備、
交通計画、環境、建築、PPPなどのまちづくり事業など総合建設コンサルタントとして、
大きく成長してきました。
皆さんが日常で何気なく利用している橋や道路などは、
もしかしたら、当社が手掛けたものかもしれません。

当社がここまで大きく成長できたのは、技術力は勿論のこと、
たくさんの人たちから信頼されてきたからだと自負しています。
そして、長大が技術力の向上と信頼を勝ち取ってこれたのは、私たち社員一人ひとりが、

「技術力で多くの人の生活を支えたい」

そんな強い想いを持っていたからです。

その想いを持って働き続けられているのは、誰でも声を上げて挑戦ができる環境があるからだと

アピールポイント

  • ・【多角的に事業を展開】橋梁分野をはじめ、環境、建築、PPP/PFI、新領域分野まで幅広く手掛けています
  • ・【年間休日125日以上】メリハリのある働き方ができます
  • ・【風通しの良い社風】日頃から相談しやすい雰囲気!クラブ活動も盛んで、年齢や部署を超えた繋がりもあります

事業内容・会社の特徴

<建設コンサルタントとは?>
建設コンサルタントは、社会インフラの企画立案から調査・計画、設計、運営・維持管理までの全てのプロセスに関わっています。

●構造事業
【橋梁】
長大の原点といえる橋梁に関する調査、計画、設計、維持管理を行っており、
業界でもトップクラスの業績を誇ります。

●社会基盤事業
【道路設計/維持管理】
道路の計画から維持管理までを行ってます。
時代に即した計画や設計を実施し、道路構造物などの長寿命化への対応も取り組んでます。
【交通計画/ITS】
交通課題の解決に向けて、シミュレーションやビッグデータ分析など様々な手法を用いています。
分析結果をもとに、安全対策などの計画業務や、自動運転の実装など将来の交通に係る事業も実施してます。
【インフラDX(情報分野)/防災インフラ技術】
社会インフラ=土木構造物のイメージが強いですが、情報や電気通信も欠かせない分野です。
国土交通省が推進しているDBの開発や国土強靭化に向けた防災設備の計画など様々なところで社会インフラを支えてます。
【港湾河川・水工】
自然災害への備えとして、港湾・河川・水工の分野をベースに災害に強いまちづくりを行っています。
その他にも、環境保全などの事業にも取り組んでます。

●社会創生事業
【環境/エネルギー】
インフラ整備が環境へ与える影響について、調査や評価、保全措置を立案しています。
また、持続可能な社会の実現に向け、再生可能エネルギー(太陽光、水力、バイオマスなど)を国内外に向けて導入をしてます。
【PPP/PFI】
公共事業へ民間のノウハウや資金などを活用するPFIや、官民協働による公共サービスのPPPに早くから参入し、計画から構想、調査や長寿命化まで一貫してサポートをしています。
【建築】
文教・医療施設を中心に建築設計を進めています。
また、事業の構想段階から設計・施工監理までのトータルサポートも行っています。

●スマートシティ事業
【都市/地域計画】
自治体によって進んでいる様々な地域計画に沿った計画策定を支援してます。

●海外事業
東南アジアをはじめとした、世界各地にて長大橋梁や道路の設計、施工監理、補修・補強設計など取り組んでいます。
女性社員の割合 25%
設立 1968年2月
資本金 10億円
従業員数 994名
グループ会社 人・夢・技術グループ株式会社
本社所在地 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-20-4
URL https://www.chodai.co.jp/
採用実績校 <大学>
室蘭工業大学、北海道大学、北海学園大学、北海道科学大学、北見工業大学、八戸工業大学、岩手大学、岩手県立大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、秋田大学、秋田県立大学、茨城大学、筑波大学、宇都宮大学、群馬大学、前橋工科大学、埼玉大学、城西大学、獨協大学、千葉大学、千葉工業大学、東京大学、東京学芸大学、東京工業大学、首都大学東京、慶應義塾大学、芝浦工業大学、昭和女子大学、早稲田大学、工学院大学、多摩大学、中央大学、東京経済大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東京工芸大学、東海大学、東洋大学、二松学舎大学、日本女子大学、日本大学、日本工業大学、法政大学、明治大学、明星大学、立正大学、共立女子大学、日本経済大学(福岡)、東京家政大学、横浜国立大学、関東学院大学、神奈川大学、新潟大学、金沢大学、金沢工業大学、山梨大学、都留文科大学、信州大学、岐阜大学、静岡理工科大学、名古屋大学、名古屋工業大学、愛知工業大学、名城大学、京都大学、立命館大学、大阪大学、関西大学、近畿大学、摂南大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪府立大学、神戸大学、甲南大学、神戸芸術工科大学、神戸女子大学、鳥取大学、岡山商科大学、広島大学、広島経済大学、山口大学、徳島大学、香川大学、愛媛大学、高知大学、高知工科大学、九州大学、九州工業大学、福岡大学、福岡工業大学、佐賀大学、長崎大学、熊本大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学
<短大・高専・専門学校>
函館工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、長野工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、明石工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、徳山工業高等専門学校