企業検索結果
-
-
ゼネコン,ハウスメーカー,工務店,不動産
株式会社 新昭和
【事業内容】 1. 2×4・2×6工法・木造軸組工法(ハイブリッド工法)による住宅の企画・設計・施工・販売 2. 不動産の売買・仲介 3. 太陽光発電システム、オール電化システム等の販売及び設計・施工 4. 火災保険・損害保険代理店業務 5. 前各号に附帯関連する一切の事業 新昭和グループは今年で創業54年目を迎えました。 創業以来、「すべてはお客様のために」をテーマに、戸建住宅や分譲マンションなどの住まいづくりをはじめ、不動産や大規模建設など街づくりに関する事業を展開。 お客様の暮らしの快適さという観点から、環境や社会全体の持続可能性にも課題意識を持ち、再生可能エネルギー分野にも取り組んでいます。 「住まい」だけでなく街、社会全体へと視野を広げ、豊かで安心できる未来を創造していく企業グループです。 特に力を注ぐ住宅事業では、ツーバイシックス設計や外壁タイルの採用による 高い耐久性・断熱性は、エネルギー消費を抑制しライフサイクルコストの低減に貢献。 「WITHEARTH(ウィザース)」という名前の通り住む人や環境にやさしい住宅ブランドを展開しています。 ウィザースホームでは、人によって様々な形がある「理想の住まい」を実現するため、お客様との対話を通じて、ライフサイクルや住まいに求めるものなど、 お客様のことをよく知ったうえで「理想の暮らしにぴったりの住まい」をご提案しています。 家を建てた瞬間だけでなく、その10年後も、30年後も「ウィザースホームでよかった」と感じていただけるよう、営業や設計、施工管理、職人、そしてお客様を含めた全員が1つのチームになることで、家へのあこがれや思いを形にします。
【事業内容】 1. 2×4・2×6工法・木造軸組工法(ハイブリッド工法)による住宅の企画・設計・施工・販売 2. 不動産の売買・仲介 3. 太陽光発電システム、オール電化システム等の販売及び設計・施工 4. 火災保険・損害保険代理店業務 5. 前各号に附帯関連する一切の事業 新昭和グループは今年で創業54年目を迎えました。 創業以来、「すべてはお客様のために」をテーマに、戸建住宅や分譲マンションなどの住まいづくりをはじめ、不動産や大規模建設など街づくりに関する事業を展開。 お客様の暮らしの快適さという観点から、環境や社会全体の持続可能性にも課題意識を持ち、再生可能エネルギー分野にも取り組んでいます。 「住まい」だけでなく街、社会全体へと視野を広げ、豊かで安心できる未来を創造していく企業グループです。 特に力を注ぐ住宅事業では、ツーバイシックス設計や外壁タイルの採用による 高い耐久性・断熱性は、エネルギー消費を抑制しライフサイクルコストの低減に貢献。 「WITHEARTH(ウィザース)」という名前の通り住む人や環境にやさしい住宅ブランドを展開しています。 ウィザースホームでは、人によって様々な形がある「理想の住まい」を実現するため、お客様との対話を通じて、ライフサイクルや住まいに求めるものなど、 お客様のことをよく知ったうえで「理想の暮らしにぴったりの住まい」をご提案しています。 家を建てた瞬間だけでなく、その10年後も、30年後も「ウィザースホームでよかった」と感じていただけるよう、営業や設計、施工管理、職人、そしてお客様を含めた全員が1つのチームになることで、家へのあこがれや思いを形にします。
-
工務店,リフォーム・リノベーション,不動産,メーカー(住設機器・建材),商社
ひらいホールディングス株式会社
私たちひらいは『住まいと暮らしの総合企業』として、「新築」「リフォーム」「不動産」など住まいの分野でお客様に寄り添ったご提案を行います。ひらいの原点は「木」にあります。材木商として1952年に創業してから常に「木」と関わりながら成長を続けてまいりました。千葉地域の総合建築会社として「街に森をつくる」というビジョンを掲げて建物の木造化・空間の木質化を実現し、循環型資源である「木」で人々の暮らしを豊かにできるよう日々取り組んでおります。2024年11月に、ジオリーブグループと資本提携をしました。より一層、千葉の皆さんの暮らしを支えるために邁進しております。 【ひらいの事業について】 ■中大規模木造建築事業 中大規模建築物の木造建築物の施工及びプレカット材の製造を行っております。 脱炭素社会の実現を目指す法律が2010年に施工され【ウッドチェンジ】が推進されるなか、2014年より開始した当事業では、建築物の木造化を推進し循環資源である木材の活用を目指します。 施工例として、幼稚園や学校(国立大学法人・学校法人)施設、老人ホーム、道の駅などの商業施設、オリジナル木造倉庫などがあります。また昨今では、サウナ施設やグランピング施設といったいま話題の施設を建築するなど「木造建築」の需要は拡がりを見せております。ひらいは木材の調達から施工・アフターメンテナンスまでワンストップでお客様のニーズにお応えします。 ■プレカット事業 君津市にある自社工場にてプレカット材を製造し、自社施工物件のみならず、千葉県内のハウスメーカーや工務店にプレカット材を提供いたします。CADオペレーターはハウスメーカーや工務店からもらった設計図を基に、プレカット専門のCADソフトで図面を作成。製造スタッフは、木材加工マシンのオペレーター業務や梱包、木材の運搬をします。いずれも未経験でも一から学べる環境ですので、若手社員が多く活躍しております。 ■戸建住宅事業 住宅販売、設計、施工、アフターメンテナンスなど住宅に関する様々なサービスを展開しております。建築現場を管理する現場監督や建方・木工事を行う社員大工は若手社員が多数在籍、活躍中。木造建築の技術力向上のため日々研鑽を重ねております。
私たちひらいは『住まいと暮らしの総合企業』として、「新築」「リフォーム」「不動産」など住まいの分野でお客様に寄り添ったご提案を行います。ひらいの原点は「木」にあります。材木商として1952年に創業してから常に「木」と関わりながら成長を続けてまいりました。千葉地域の総合建築会社として「街に森をつくる」というビジョンを掲げて建物の木造化・空間の木質化を実現し、循環型資源である「木」で人々の暮らしを豊かにできるよう日々取り組んでおります。2024年11月に、ジオリーブグループと資本提携をしました。より一層、千葉の皆さんの暮らしを支えるために邁進しております。 【ひらいの事業について】 ■中大規模木造建築事業 中大規模建築物の木造建築物の施工及びプレカット材の製造を行っております。 脱炭素社会の実現を目指す法律が2010年に施工され【ウッドチェンジ】が推進されるなか、2014年より開始した当事業では、建築物の木造化を推進し循環資源である木材の活用を目指します。 施工例として、幼稚園や学校(国立大学法人・学校法人)施設、老人ホーム、道の駅などの商業施設、オリジナル木造倉庫などがあります。また昨今では、サウナ施設やグランピング施設といったいま話題の施設を建築するなど「木造建築」の需要は拡がりを見せております。ひらいは木材の調達から施工・アフターメンテナンスまでワンストップでお客様のニーズにお応えします。 ■プレカット事業 君津市にある自社工場にてプレカット材を製造し、自社施工物件のみならず、千葉県内のハウスメーカーや工務店にプレカット材を提供いたします。CADオペレーターはハウスメーカーや工務店からもらった設計図を基に、プレカット専門のCADソフトで図面を作成。製造スタッフは、木材加工マシンのオペレーター業務や梱包、木材の運搬をします。いずれも未経験でも一から学べる環境ですので、若手社員が多く活躍しております。 ■戸建住宅事業 住宅販売、設計、施工、アフターメンテナンスなど住宅に関する様々なサービスを展開しております。建築現場を管理する現場監督や建方・木工事を行う社員大工は若手社員が多数在籍、活躍中。木造建築の技術力向上のため日々研鑽を重ねております。
-
-
ゼネコン,工務店,リフォーム・リノベーション,不動産
加藤建設株式会社
〈国や県からも厚い信頼を獲得〉 建築、土木、山林、不動産という4つの事業を展開しています。工事の品質を示す工事点数が非常に高く、国土交通省や県庁などからも厚い信頼を獲得。安定的に多くの案件が舞い込んでいます。 ================= ■建築 ================= 〈ゼロから計画し、施工まで一貫して作り上げます〉 建築物をつくるということは、決して楽ではありません。しかし「モノづくりが好き」「デザインを考えるとワクワクする」「計画を練るのが楽しい」という純粋な気持ちが、カタチとなり人々に笑顔を与えます。 当社は設計から施工まで一貫して行える体制があり、ゼロから積み上げて一つの作品をクリエイトする事ができます。まずはヒアリングを通してお客様のイメージを引き出しプランニングをします。そして仮図面・見積を作成して、お客様に満足いただけると契約成立。本図面の作成・施工へと進み、建物を完成させていきます。 〈要望をカタチにする仕事です〉 お客様の理想の建物にできるかどうかは私たちの腕の見せ所です。ヒアリングでは一方的にお客様の要望を聞き取るだけでなく、隠れたニーズを引き出す対話力や経験を活かしたプレゼン力がカギとなります。 また当社は、個人住宅にとどまらず会社事務所や工場・店舗など法人顧客からの仕事も多く請け負っており、革新的な挑戦が出来るというのも特徴です。 ================= ■土木 ================= 〈地域住民の生活を守る仕事です〉 入社後まずは社会人としてのマナー研修、会社のことを学ぶ基礎研修、チェーンソーや草刈機(共にエンジン搭載)の操作講習を受けて下さい。研修の最後は、配属先でのOJT研修を行い晴れて現場配属となります。まずは先輩のサポートから。設計図の確認、工事の進め方、発注者や職人さんとの接し方など、施工管理に必要なスキルを現場で体得していただきます。 〈「見て覚えろ」ではありません〉 業種柄、職人気質なイメージが強いかもしれませんが、分からないことがあれば遠慮なくどんどん質問してください。先輩が丁寧に指導し、相互理解が深まります。職人さんなど多くの社外の人と関わることになり、コミュニケーション能力が必要です。 〈施工管理の必携アイテム〉 長靴、手袋、工具袋などありますが、最も大切なのはノートPCとスマートフォン。スマートフォンのカメラを使い毎日数回現場の撮影をし、パソコンにデータを取り込みます。最終的にはそれらをまとめて報告書として提出する必要があります。また電話としての役割も重要です。※スマートフォンは会社から貸与されますので、ご安心下さい。一言に“現場”と言っても、見渡せる場所に全ての人がいるわけではありません。随時職人さんから確認の電話が入ることもあれば、発注者さんからの電話もあります。また、何か困ったときには携帯を使って本社や先輩に電話をして相談します。 〈大まかな仕事の流れ〉 仕様書/設計図を見ながら現地で発注者さんなどと打合せ ↓ 下請さんや資材の選定・発注 ↓ 必要に応じて重機の通る仮設道路の施工 ↓ 測量 ※事前に測量は行っていますが、風雨によって地形が変化している可能性があります。そのため再度測量しなおすことが多いです。 ↓ 工事スタート ↓ 完工/報告書作成・提出 ================= ■山林 ================= 〈創業事業です〉 木を切る。草を刈る。林業、育林、間伐など弊社の創業事業として行ってきました。長年に渡り、技術、知見を高め今では、その技術を最大限に駆使し、「道路」「河川」「山林」の維持・管理に努めています。またその技術力を地元岐阜県(特に西濃地域)に展開しており、地域の公共事業の一端を担っております。山林や河川で四季の変化を肌で感じ自然の中で働くエキスパートを目指してください。 〈地域に欠かせない仕事です〉 山林で木を切るという事は、土砂崩れを防ぐ目的を含んでいます。時には産学協同で山林を調査して、新しい木を植えてより強い土壌を作る活動も行っています。 また、堤防に生えている草などを定期的に除く目的は、景観の確保だけではありません。堤防沿いに住居を構える人の日照量が少なくなったり、草が障害になって堤防内にある道路を利用しにくくなる、ということも。そんな事態を改善するために除草をすることも多数あります。 近年全国的に増加している水害も、堤防を除草することでヒビや故障箇所の有無が点検でき、もし堤防にヒビや故障があれば修復工事をするという事が目的です。それに付随して、河川の木を伐採し、川の流れを確保する工事もあります。野鳥等の止まり木にもなっている為、生態系にも配慮しながら工事を行わなければなりません。 地域を守るために、私たちの活動は必要不可欠です。
〈国や県からも厚い信頼を獲得〉 建築、土木、山林、不動産という4つの事業を展開しています。工事の品質を示す工事点数が非常に高く、国土交通省や県庁などからも厚い信頼を獲得。安定的に多くの案件が舞い込んでいます。 ================= ■建築 ================= 〈ゼロから計画し、施工まで一貫して作り上げます〉 建築物をつくるということは、決して楽ではありません。しかし「モノづくりが好き」「デザインを考えるとワクワクする」「計画を練るのが楽しい」という純粋な気持ちが、カタチとなり人々に笑顔を与えます。 当社は設計から施工まで一貫して行える体制があり、ゼロから積み上げて一つの作品をクリエイトする事ができます。まずはヒアリングを通してお客様のイメージを引き出しプランニングをします。そして仮図面・見積を作成して、お客様に満足いただけると契約成立。本図面の作成・施工へと進み、建物を完成させていきます。 〈要望をカタチにする仕事です〉 お客様の理想の建物にできるかどうかは私たちの腕の見せ所です。ヒアリングでは一方的にお客様の要望を聞き取るだけでなく、隠れたニーズを引き出す対話力や経験を活かしたプレゼン力がカギとなります。 また当社は、個人住宅にとどまらず会社事務所や工場・店舗など法人顧客からの仕事も多く請け負っており、革新的な挑戦が出来るというのも特徴です。 ================= ■土木 ================= 〈地域住民の生活を守る仕事です〉 入社後まずは社会人としてのマナー研修、会社のことを学ぶ基礎研修、チェーンソーや草刈機(共にエンジン搭載)の操作講習を受けて下さい。研修の最後は、配属先でのOJT研修を行い晴れて現場配属となります。まずは先輩のサポートから。設計図の確認、工事の進め方、発注者や職人さんとの接し方など、施工管理に必要なスキルを現場で体得していただきます。 〈「見て覚えろ」ではありません〉 業種柄、職人気質なイメージが強いかもしれませんが、分からないことがあれば遠慮なくどんどん質問してください。先輩が丁寧に指導し、相互理解が深まります。職人さんなど多くの社外の人と関わることになり、コミュニケーション能力が必要です。 〈施工管理の必携アイテム〉 長靴、手袋、工具袋などありますが、最も大切なのはノートPCとスマートフォン。スマートフォンのカメラを使い毎日数回現場の撮影をし、パソコンにデータを取り込みます。最終的にはそれらをまとめて報告書として提出する必要があります。また電話としての役割も重要です。※スマートフォンは会社から貸与されますので、ご安心下さい。一言に“現場”と言っても、見渡せる場所に全ての人がいるわけではありません。随時職人さんから確認の電話が入ることもあれば、発注者さんからの電話もあります。また、何か困ったときには携帯を使って本社や先輩に電話をして相談します。 〈大まかな仕事の流れ〉 仕様書/設計図を見ながら現地で発注者さんなどと打合せ ↓ 下請さんや資材の選定・発注 ↓ 必要に応じて重機の通る仮設道路の施工 ↓ 測量 ※事前に測量は行っていますが、風雨によって地形が変化している可能性があります。そのため再度測量しなおすことが多いです。 ↓ 工事スタート ↓ 完工/報告書作成・提出 ================= ■山林 ================= 〈創業事業です〉 木を切る。草を刈る。林業、育林、間伐など弊社の創業事業として行ってきました。長年に渡り、技術、知見を高め今では、その技術を最大限に駆使し、「道路」「河川」「山林」の維持・管理に努めています。またその技術力を地元岐阜県(特に西濃地域)に展開しており、地域の公共事業の一端を担っております。山林や河川で四季の変化を肌で感じ自然の中で働くエキスパートを目指してください。 〈地域に欠かせない仕事です〉 山林で木を切るという事は、土砂崩れを防ぐ目的を含んでいます。時には産学協同で山林を調査して、新しい木を植えてより強い土壌を作る活動も行っています。 また、堤防に生えている草などを定期的に除く目的は、景観の確保だけではありません。堤防沿いに住居を構える人の日照量が少なくなったり、草が障害になって堤防内にある道路を利用しにくくなる、ということも。そんな事態を改善するために除草をすることも多数あります。 近年全国的に増加している水害も、堤防を除草することでヒビや故障箇所の有無が点検でき、もし堤防にヒビや故障があれば修復工事をするという事が目的です。それに付随して、河川の木を伐採し、川の流れを確保する工事もあります。野鳥等の止まり木にもなっている為、生態系にも配慮しながら工事を行わなければなりません。 地域を守るために、私たちの活動は必要不可欠です。
-
-
-
ゼネコン
株式会社 菅組
【企業理念】 「自然豊かなふるさとで、長く愛される建築物をつくりあげる」 当社は社寺建築を出発点として宮大工の系譜を受け継ぎ、その技術力をもって病院や社屋、住環境に至るまで、香川の暮らしに身近な建物を手掛けてきました。そんな100年企業の当社が大切にしているのが、徹底した品質主義と顧客主義です。品質の高い建物を建て、お客様に満足していただくことが次の受注につながるという経験を積み重ね、地域から愛される会社へ成長してきました。そして、我々が目指すのは建物の完成イメージだけではありません。当社で建てた建物が人々から愛され、自然と調和しふるさとの一部分になっている、そんな風景です。地域の風土にあった、暮らす人の愛着や地域の人の誇りとなる建築づくりを目指しています。 【事業内容】 ◆ 総合建設業 建築工事(公共施設,商業施設,医療・福祉施設,工場・事務所,住宅,社寺建築,リノベーション他) 土木工事 一級建築士事務所 ◆ 医療コンサルティング クリニックの新規開業,福祉事業への参入など専門スタッフによるご提案を行います。 ◆ 古材事業 など 【IS及び採用情報】 ◆ 詳細は「リクナビ」「キャリタスUC」に掲載しております。
【企業理念】 「自然豊かなふるさとで、長く愛される建築物をつくりあげる」 当社は社寺建築を出発点として宮大工の系譜を受け継ぎ、その技術力をもって病院や社屋、住環境に至るまで、香川の暮らしに身近な建物を手掛けてきました。そんな100年企業の当社が大切にしているのが、徹底した品質主義と顧客主義です。品質の高い建物を建て、お客様に満足していただくことが次の受注につながるという経験を積み重ね、地域から愛される会社へ成長してきました。そして、我々が目指すのは建物の完成イメージだけではありません。当社で建てた建物が人々から愛され、自然と調和しふるさとの一部分になっている、そんな風景です。地域の風土にあった、暮らす人の愛着や地域の人の誇りとなる建築づくりを目指しています。 【事業内容】 ◆ 総合建設業 建築工事(公共施設,商業施設,医療・福祉施設,工場・事務所,住宅,社寺建築,リノベーション他) 土木工事 一級建築士事務所 ◆ 医療コンサルティング クリニックの新規開業,福祉事業への参入など専門スタッフによるご提案を行います。 ◆ 古材事業 など 【IS及び採用情報】 ◆ 詳細は「リクナビ」「キャリタスUC」に掲載しております。
-
工務店
株式会社 吉住工務店
-
ディベロッパー,ゼネコン,ビル管理,不動産
中電不動産株式会社
当社は、中部電力100%出資の中部電力グループ会社です。中部5県下を事業エリアに、「建設事業・不動産事業」を通じ、電力インフラを支えていく安定した事業基盤があります。それに加えて、新たに「不動産開発事業」への取組により持続的成長・不動産事業(グループ外からの収益)の利益増加を追求していく将来性もあり、これからますます成長していく企業です。中部電力グループ唯一の建築会社であり、かつ土地、建物に関わる総合的なサービスを実施する総合不動産事業会社でもあるため、1つの会社の中で、建築(ゼネコン)の元請けの立場だけでなく、不動産開発(ディベロッパー)の発注者の立場、両方を兼ね備えている特徴・強みがあります。 技術系の主な業務内容は、建築施工管理や建物設備管理です。事務所建物から発・変電所まで、電気の安定供給に関する幅広い建物に携わることができます。建築系出身の方は建築施工管理、電気・機械系出身の方は建物設備管理の分野で、現場にて実務経験を積んで活躍いただきます。そしてゆくゆくは現場での経験ノウハウを活かし、立場を変えて不動産開発の企画・計画する役割を担うことも可能であり、幅広く活躍できる場があります。 中部電力グループの環境の中で、大学で学んだ知識を活かし、当社で活躍してみませんか!活気あふれる皆さんからの応募を心からお待ちしております。
当社は、中部電力100%出資の中部電力グループ会社です。中部5県下を事業エリアに、「建設事業・不動産事業」を通じ、電力インフラを支えていく安定した事業基盤があります。それに加えて、新たに「不動産開発事業」への取組により持続的成長・不動産事業(グループ外からの収益)の利益増加を追求していく将来性もあり、これからますます成長していく企業です。中部電力グループ唯一の建築会社であり、かつ土地、建物に関わる総合的なサービスを実施する総合不動産事業会社でもあるため、1つの会社の中で、建築(ゼネコン)の元請けの立場だけでなく、不動産開発(ディベロッパー)の発注者の立場、両方を兼ね備えている特徴・強みがあります。 技術系の主な業務内容は、建築施工管理や建物設備管理です。事務所建物から発・変電所まで、電気の安定供給に関する幅広い建物に携わることができます。建築系出身の方は建築施工管理、電気・機械系出身の方は建物設備管理の分野で、現場にて実務経験を積んで活躍いただきます。そしてゆくゆくは現場での経験ノウハウを活かし、立場を変えて不動産開発の企画・計画する役割を担うことも可能であり、幅広く活躍できる場があります。 中部電力グループの環境の中で、大学で学んだ知識を活かし、当社で活躍してみませんか!活気あふれる皆さんからの応募を心からお待ちしております。