
ディベロッパー,設計事務所,建設コンサルティング,ゼネコン,リフォーム・リノベーション,ビル管理,大規模改修,設備メンテナンス,不動産
ディベロッパー,設計事務所,建設コンサルティング,ゼネコン,リフォーム・リノベーション,ビル管理,大規模改修,設備メンテナンス,不動産
ゼネコン,ハウスメーカー,工務店,リフォーム・リノベーション,不動産
ライフデザイン・カバヤは日本カバヤ・オハヨーホールディングスの中の1社です。 【新築事業】では、注文住宅・分譲住宅の販売・施工を行っています。 様々な工法・価格帯のブランドがあり、優れた商品力に加えて、 お引渡し後のアフターフォローまで行う自社一貫体制を徹底しており、 一生涯のお付き合いを大切にしております。 【住宅だけじゃない!】 住宅事業だけではなく大型物件を扱う、特建事業。 近年では特に力を入れており、公共工事の施工も行っております。 そして、新建材CLTを使ったフランチャイズ事業。 木で街並みを変えるをコンセプトにCLTのフランチャイズ事業を展開しております。 当社の受注はお客さまからの紹介が高い割合を占めており、信頼は非常に厚いです。 こうしたお客さまとの確かな信頼関係が営業の拡張に結びついています。 結果として、岡山県戸建注文住宅着工棟数8年連続1位」「中四国ブロックビルダーランキング6年連続1位」「広島県住宅着工棟数No.1獲得」(※住宅産業研究所調べ)をいただいております。 事業エリアも拡大しており、活用できる場所も広がっています。 当社の社風はひとことで言えば、「自由闊達」。 社員一人ひとりの個性を活かし、やりたい事にどんどん挑戦できる雰囲気にあふれています。仕事はすればしただけ自分のものとして返ってくるので、それだけやりがいも大きいです。 自分自身の成長を実感しながら働きたい方をお待ちしております。
ライフデザイン・カバヤは日本カバヤ・オハヨーホールディングスの中の1社です。 【新築事業】では、注文住宅・分譲住宅の販売・施工を行っています。 様々な工法・価格帯のブランドがあり、優れた商品力に加えて、 お引渡し後のアフターフォローまで行う自社一貫体制を徹底しており、 一生涯のお付き合いを大切にしております。 【住宅だけじゃない!】 住宅事業だけではなく大型物件を扱う、特建事業。 近年では特に力を入れており、公共工事の施工も行っております。 そして、新建材CLTを使ったフランチャイズ事業。 木で街並みを変えるをコンセプトにCLTのフランチャイズ事業を展開しております。 当社の受注はお客さまからの紹介が高い割合を占めており、信頼は非常に厚いです。 こうしたお客さまとの確かな信頼関係が営業の拡張に結びついています。 結果として、岡山県戸建注文住宅着工棟数8年連続1位」「中四国ブロックビルダーランキング6年連続1位」「広島県住宅着工棟数No.1獲得」(※住宅産業研究所調べ)をいただいております。 事業エリアも拡大しており、活用できる場所も広がっています。 当社の社風はひとことで言えば、「自由闊達」。 社員一人ひとりの個性を活かし、やりたい事にどんどん挑戦できる雰囲気にあふれています。仕事はすればしただけ自分のものとして返ってくるので、それだけやりがいも大きいです。 自分自身の成長を実感しながら働きたい方をお待ちしております。
ゼネコン,不動産
世界が注目する元気なまちをつくるために。土木・建築事業におけるモノづくりはもちろん、 まちに新しい仕掛けをつくる不動産・まちなか開発・施設運営事業、建設テックで建設会社の生産性を高めるConTech事業など、幅広い事業を展開しています。 【土木事業】 1946年の創業以来、地元・地域に根ざした土木事業を展開し、道路、橋梁、河川、上下水道、砂防堰堤、宅地造成、圃場整備など、多くの工事に携わってきました。 静岡東部の土地や気候への深い理解、安全に高品質な工事を進める技術、対応力と協力企業との連携力、近隣への真摯な姿勢が私たちの強み。人々の生活を守り、暮らしの豊かさと利便性を高めるために、災害時の早急な応急対応のために、私たちは今日も地域を支えます。 ○特徴○ 新技術の導入による現場変革 建設DX推進チームを設け、積極的に新技術を導入。3次元データの活用、レーザースキャナーによる点群測量の導入などICT施工を実施し、省人化・現場の見える化を推進。2024年中部DX大賞敢闘賞を受賞しました。また、建設DXコミュニティON-SITE Xを通じて、スタートアップ企業と協業で新技術を導入。3Dプリンターや3D配筋検査の活用も行なっています。 環境保全活動と土木工事を推進 技術力や知見を活かし、地域の環境保全活動への協力や土木工事を推進。2024年に静岡県と環境保全団体・特定非営利活動法人グラウンドワーク三島と「ふじのくに生物多様性地域戦略推進パートナーシップ協定」を締結。河畔林再生による森づくりや水辺自然環境の保護など、生物多様性の強化・支援にも取り組んでいます。 【建築事業】 人々を支えるさまざまな建築物の新築・増改築・改修工事などの工事全般に従事しています。 エンドユーザーの使い勝手までを考え抜いた高い品質、デザインを尊重したディティール提案やコストダウンの提案、プロジェクトマネジメント力を強みに、公共施設・教育福祉施設・商業施設で高い評価をいただいています。著名な建築家や設計事務所とのコラボレーションによるプロジェクトも多数行っています。 ○特徴○ 積極的な技術提案で理想を実現 特殊な形状、デザイン性の高い空間の実現には、設計だけでなく施工上の知識・技術が不可欠です。どうしたらデザイン性を維持しながらも品質の良い建物を完成させられるのか。設計者と連携しながら常に考え、多角的な技術提案を実施。豊富な施工経験を活かし、お客様の理想の実現に向けて寄り添います。 最新の技術で建物品質を向上 社内の建設DX推進チームによる積極的な新技術導入で、現場の安全徹底と効率化を推進。現在はBIM活用推進に加え、遠隔カメラ、各種クラウドシステムなどを活用して各現場員が問題点を共有し、是正後のタイムリーな報告で建物品質の向上を後押し。また、建設DXコミュニティ ON -SITE Xを通じて、スタートアップ企業と協業した実証実験・実装も積極的に行っています。
世界が注目する元気なまちをつくるために。土木・建築事業におけるモノづくりはもちろん、 まちに新しい仕掛けをつくる不動産・まちなか開発・施設運営事業、建設テックで建設会社の生産性を高めるConTech事業など、幅広い事業を展開しています。 【土木事業】 1946年の創業以来、地元・地域に根ざした土木事業を展開し、道路、橋梁、河川、上下水道、砂防堰堤、宅地造成、圃場整備など、多くの工事に携わってきました。 静岡東部の土地や気候への深い理解、安全に高品質な工事を進める技術、対応力と協力企業との連携力、近隣への真摯な姿勢が私たちの強み。人々の生活を守り、暮らしの豊かさと利便性を高めるために、災害時の早急な応急対応のために、私たちは今日も地域を支えます。 ○特徴○ 新技術の導入による現場変革 建設DX推進チームを設け、積極的に新技術を導入。3次元データの活用、レーザースキャナーによる点群測量の導入などICT施工を実施し、省人化・現場の見える化を推進。2024年中部DX大賞敢闘賞を受賞しました。また、建設DXコミュニティON-SITE Xを通じて、スタートアップ企業と協業で新技術を導入。3Dプリンターや3D配筋検査の活用も行なっています。 環境保全活動と土木工事を推進 技術力や知見を活かし、地域の環境保全活動への協力や土木工事を推進。2024年に静岡県と環境保全団体・特定非営利活動法人グラウンドワーク三島と「ふじのくに生物多様性地域戦略推進パートナーシップ協定」を締結。河畔林再生による森づくりや水辺自然環境の保護など、生物多様性の強化・支援にも取り組んでいます。 【建築事業】 人々を支えるさまざまな建築物の新築・増改築・改修工事などの工事全般に従事しています。 エンドユーザーの使い勝手までを考え抜いた高い品質、デザインを尊重したディティール提案やコストダウンの提案、プロジェクトマネジメント力を強みに、公共施設・教育福祉施設・商業施設で高い評価をいただいています。著名な建築家や設計事務所とのコラボレーションによるプロジェクトも多数行っています。 ○特徴○ 積極的な技術提案で理想を実現 特殊な形状、デザイン性の高い空間の実現には、設計だけでなく施工上の知識・技術が不可欠です。どうしたらデザイン性を維持しながらも品質の良い建物を完成させられるのか。設計者と連携しながら常に考え、多角的な技術提案を実施。豊富な施工経験を活かし、お客様の理想の実現に向けて寄り添います。 最新の技術で建物品質を向上 社内の建設DX推進チームによる積極的な新技術導入で、現場の安全徹底と効率化を推進。現在はBIM活用推進に加え、遠隔カメラ、各種クラウドシステムなどを活用して各現場員が問題点を共有し、是正後のタイムリーな報告で建物品質の向上を後押し。また、建設DXコミュニティ ON -SITE Xを通じて、スタートアップ企業と協業した実証実験・実装も積極的に行っています。
ゼネコン
白石建設が手がける意匠性の高い建築物は、国内・海外において数々の賞を受賞。日本のモダニズム建築をリードし、歴史に残る「作品」を今日も生み出し続けています。 ■総合建設業 ■土地資産活用に関するコンサルティング 【国内・海外の受賞・選出歴】 ◆日本におけるモダン・ムーブメントの建築(DOCOMOMO) 「スカイハウス」、「石津邸」、「軽井沢新スタジオ」、「嵐山カントリー倶楽部」、「聖アンセルモ教会(現:カトリック目黒教会)」 ◆リーフ賞(世界次世代基準の建築デザインに与えられる国際的な賞) 2010年 「七沢希望の丘初等学校」 ◆日本建築家協会 2008年 優秀建築選「荻窪の集合住宅」 2009年 JIA25年賞「石原なち子記念体育館」 2012年 JIA環境建築賞 優秀賞「和光小学校・幼稚園」 ◆東京建築賞・建築作品コンクール 第30回 戸建住宅部門 優秀賞「階段の家」 第40回 一般部門一類 優秀賞「和光小学校・幼稚園」 ◆神奈川建築コンクール 2009年 最優秀賞「七沢希望の丘初等学校」 2015年 優秀賞「港北幼稚園」 他 【建築実績】 ●アメリカ大使館・ニュージーランド大使館など20カ国以上の大使館 ●東京都庁第2庁舎・杉並区庁舎などの公共施設 ●池上コーポラティブ・ルピナスガーデンなどの共同住宅 ●東京大学法学系総合研究棟・成城学園大学新図書館・TOM美術館・日本民芸館などの教育・文化施設 ●聖アンセルモ教会・お茶の水学生キリスト教会館・長福寺・慈眼寺などの宗教施設 ●成増厚生病院・セントラル病院・檜原サナホームなどの医療福祉施設 ●葉山マリーナ・奥日光森のホテル・修善寺ホテル新館・嵐山カントリー倶楽部クラブハウスなどの厚生・余暇施設 ●企業や法人の事務所・商業施設、生産流通・研究施設 他 【DX推進の取り組み】 ●ANDPAD AWARD2022「DXカンパニー賞」大賞 当社の施工作品や若手の仕事内容、福利厚生についてご興味ある方は、 公式SNSアカウント(LINE)もしくはメールにてお気軽にご連絡ください! ZOOMにて30分ほどお時間いただいて採用担当より面談のお時間を つくらせていただきます♪ 【問い合せ先/採用担当】 ●公式SNSアカウント※LINE https://works.do/R/ti/p/hr01@shiraishi-ken ●メールアドレス miku.fukuoka@shiraishi-ken.co.jp
白石建設が手がける意匠性の高い建築物は、国内・海外において数々の賞を受賞。日本のモダニズム建築をリードし、歴史に残る「作品」を今日も生み出し続けています。 ■総合建設業 ■土地資産活用に関するコンサルティング 【国内・海外の受賞・選出歴】 ◆日本におけるモダン・ムーブメントの建築(DOCOMOMO) 「スカイハウス」、「石津邸」、「軽井沢新スタジオ」、「嵐山カントリー倶楽部」、「聖アンセルモ教会(現:カトリック目黒教会)」 ◆リーフ賞(世界次世代基準の建築デザインに与えられる国際的な賞) 2010年 「七沢希望の丘初等学校」 ◆日本建築家協会 2008年 優秀建築選「荻窪の集合住宅」 2009年 JIA25年賞「石原なち子記念体育館」 2012年 JIA環境建築賞 優秀賞「和光小学校・幼稚園」 ◆東京建築賞・建築作品コンクール 第30回 戸建住宅部門 優秀賞「階段の家」 第40回 一般部門一類 優秀賞「和光小学校・幼稚園」 ◆神奈川建築コンクール 2009年 最優秀賞「七沢希望の丘初等学校」 2015年 優秀賞「港北幼稚園」 他 【建築実績】 ●アメリカ大使館・ニュージーランド大使館など20カ国以上の大使館 ●東京都庁第2庁舎・杉並区庁舎などの公共施設 ●池上コーポラティブ・ルピナスガーデンなどの共同住宅 ●東京大学法学系総合研究棟・成城学園大学新図書館・TOM美術館・日本民芸館などの教育・文化施設 ●聖アンセルモ教会・お茶の水学生キリスト教会館・長福寺・慈眼寺などの宗教施設 ●成増厚生病院・セントラル病院・檜原サナホームなどの医療福祉施設 ●葉山マリーナ・奥日光森のホテル・修善寺ホテル新館・嵐山カントリー倶楽部クラブハウスなどの厚生・余暇施設 ●企業や法人の事務所・商業施設、生産流通・研究施設 他 【DX推進の取り組み】 ●ANDPAD AWARD2022「DXカンパニー賞」大賞 当社の施工作品や若手の仕事内容、福利厚生についてご興味ある方は、 公式SNSアカウント(LINE)もしくはメールにてお気軽にご連絡ください! ZOOMにて30分ほどお時間いただいて採用担当より面談のお時間を つくらせていただきます♪ 【問い合せ先/採用担当】 ●公式SNSアカウント※LINE https://works.do/R/ti/p/hr01@shiraishi-ken ●メールアドレス miku.fukuoka@shiraishi-ken.co.jp
設計事務所
■ 事業内容 【集合住宅、商業施設、リノベーション、インテリアの建築設計エキスパート】 設計事務所として「住まい」を中心に事業を展開してきました。2016年に創業50年を迎え、次の100年へ向けてビジョンを新たにリスタートしています。これからも「建築に対する良き相談者」を旨とし、社会のニーズに応えお客さまにとって“無比に尊い建築”の構築を追求する設計のエキスパートとして、未来の社会へ貢献していきたいと考え ています。 ■ 当社の魅力はここ! 【あらゆるニーズに応え、思いをかたちにし、建築で社会へ貢献する】 私たちが取り組んでいる設計事業は、中高層マンションなどの集合住宅をはじめ、商業ビルやオフィス、宿泊施設、インテリア、そして持続可能な社会への取り組みの一環として近年注目されているリノベーションなど、多岐にわたります。時代とともに建築の在り方や機能性は多様化し、環境への配慮や文化の継承など様々なニーズが求められます。それらに対し、意匠・構造・設備の専門チームが一体となり、企画・デザイン・品質・コストに徹底してこだわりを持ち、お客さまの思いをかたちにすること、そして、建築を通じて社会に貢献し、プロジェクトに関わるすべての人が幸せになれる建築をつくっていくことが、私たちの果たす役割です。 【各部門のプロフェッショナルと連携しチームでプロジェクトを推進】 プロジェクトを進める中で、思いもよらない課題に遭遇することがあります。敷地条件・法的規制・周辺環境・施工方法・コスト・納期、あらゆる条件をクリアしなくてはならず、高度な専門知識を有します。私たちは各部署と密に連携を取り、意見やアイデアを組み合わせて質の高い提案ができるよう計画を進めています。自分では解決できない問題も、社内のエキスパートに相談できるのが私たちの強みです。また、MDR(三輪デザインレビュー)と言って、各物件に対して多数の社員で検討し設計の質を高める会もあり、積極的に質問や指摘ができます。知識不足やミスを補うだけでなく、知識を吸収し経験に結び付けるチャンスがたくさんある職場です。 【若手社員の活躍を応援!積極的にチャレンジできる環境】 大規模の仕事が多くありますが、当社では若手社員にも積極的に実践経験の場を設けています。2年目で海外事業のコンペに参加し、企画やプレゼン資料の作成に携わった社員もいます。上司や先輩がしっかりとサポートしていくので、熱意と意欲次第でどんどんチャレンジができる環境です。また定期的に海外研修や、外部の講師を招いた講習会、ショールームや建材メーカーの工場見学などもあり、知識・技術の習得のために社員全員意欲的に活動しています。良い仕事のためにはオンオフの切り替えも大切。有給休暇も取得しやすい環境で、ワークライフバランスを充実させています。
■ 事業内容 【集合住宅、商業施設、リノベーション、インテリアの建築設計エキスパート】 設計事務所として「住まい」を中心に事業を展開してきました。2016年に創業50年を迎え、次の100年へ向けてビジョンを新たにリスタートしています。これからも「建築に対する良き相談者」を旨とし、社会のニーズに応えお客さまにとって“無比に尊い建築”の構築を追求する設計のエキスパートとして、未来の社会へ貢献していきたいと考え ています。 ■ 当社の魅力はここ! 【あらゆるニーズに応え、思いをかたちにし、建築で社会へ貢献する】 私たちが取り組んでいる設計事業は、中高層マンションなどの集合住宅をはじめ、商業ビルやオフィス、宿泊施設、インテリア、そして持続可能な社会への取り組みの一環として近年注目されているリノベーションなど、多岐にわたります。時代とともに建築の在り方や機能性は多様化し、環境への配慮や文化の継承など様々なニーズが求められます。それらに対し、意匠・構造・設備の専門チームが一体となり、企画・デザイン・品質・コストに徹底してこだわりを持ち、お客さまの思いをかたちにすること、そして、建築を通じて社会に貢献し、プロジェクトに関わるすべての人が幸せになれる建築をつくっていくことが、私たちの果たす役割です。 【各部門のプロフェッショナルと連携しチームでプロジェクトを推進】 プロジェクトを進める中で、思いもよらない課題に遭遇することがあります。敷地条件・法的規制・周辺環境・施工方法・コスト・納期、あらゆる条件をクリアしなくてはならず、高度な専門知識を有します。私たちは各部署と密に連携を取り、意見やアイデアを組み合わせて質の高い提案ができるよう計画を進めています。自分では解決できない問題も、社内のエキスパートに相談できるのが私たちの強みです。また、MDR(三輪デザインレビュー)と言って、各物件に対して多数の社員で検討し設計の質を高める会もあり、積極的に質問や指摘ができます。知識不足やミスを補うだけでなく、知識を吸収し経験に結び付けるチャンスがたくさんある職場です。 【若手社員の活躍を応援!積極的にチャレンジできる環境】 大規模の仕事が多くありますが、当社では若手社員にも積極的に実践経験の場を設けています。2年目で海外事業のコンペに参加し、企画やプレゼン資料の作成に携わった社員もいます。上司や先輩がしっかりとサポートしていくので、熱意と意欲次第でどんどんチャレンジができる環境です。また定期的に海外研修や、外部の講師を招いた講習会、ショールームや建材メーカーの工場見学などもあり、知識・技術の習得のために社員全員意欲的に活動しています。良い仕事のためにはオンオフの切り替えも大切。有給休暇も取得しやすい環境で、ワークライフバランスを充実させています。