OB・OG訪問で聞くべき質問と、注意すべき5つのポイント

OB・OG訪問のメリット

OB・OG訪問では、採用担当者には聞きづらい、職場の内情などを詳細に確認できるため、ミスマッチ防止に役立ちます。また、選考を有利に進めるための助言も得ることができます。OB・OGはキャリアセンターや企業人事に紹介を依頼しましょう。

たとえ憧れの企業に入社できたとしても、仕事を覚えていくことや、職場の人間関係には、苦労がつきもの。気になる仕事の実際を知るために、OB・OG訪問を活用していきましょう。

OB・OG訪問で聞くべき質問

1.仕事に関する具体的な情報を確認すること

入社後に自分がどんな仕事を任せられるかなど、先輩に実際の経験を聞く意識が大切です。入社後の研修や配属などリアルな情報を得るようにしましょう。仕事のイメージがつくことで、より志望が明確になると思います。

2.社内の雰囲気や働き方など実態を確認すること

実際に働いて感じた雰囲気や社風、具体的な働き方や入社前のイメージとのギャップなどを質問しましょう。日々のスケジュールや他部署との関係を聞くのもよいでしょう。

3.選考・入社に必要な準備の助言を得ること

選考や入社前の準備についても聞いておくべき内容です。就活に役立つ助言として、面接で質問された内容や、企業が求めている人物像なども聞いておきたいところです。

数年前に就活したばかりの先輩であれば、鮮明に覚えていることでしょう。いわば成功体験を詳しく聞ける貴重な機会になります。

4.プライベートの過ごし方を聞いてみること

プライベートに関する質問は、日々の残業時間や休日と合わせて質問をすると聞きやすいです。「働き方改革」が進んでいるとはいっても、建設系では、「毎日定時終業・有休も取り放題」というバラ色な状況は普通はないものとして、ワークライフバランスが重視される時代だからこそ、入社後のヒントになる情報を仕入れておくことが大切です。

OB・OG訪問で注意すべき5つのポイント

1.事前に調査してわかることは徹底して調べておくこと

インターネットや会社案内で調べればわかる質問は厳禁。事前調査を徹底して、疑問に感じた点や、もっと知りたいと思った点を質問しましょう。先輩に「よく調べているね」と感心されれば好感度が上がり、ますます協力を得られることでしょう。

2.質問は要点をまとめて、優先順位を決めておく

OB・OG訪問は平均一時間程度といわれています。時間に限りがありますので、要点をまとめておきましょう。また時間が足りなくなる場合もあるため、優先順位を決めておきましょう。一覧を準備すれば、後日、回答をしてくださる先輩もいます。

3.質問は目的を明確にしておくこと

OB・OGへの質問は、「何を知りたいのか」目的を明確にすることが大切です。十分な準備があれば、目的に沿った、より具体的な回答が得られるはずです。

4.話を聞く態度に注意すること

相手の話を聞く姿勢を示すことは最低限の礼儀です。相手の目を見て会話をすること。相槌を打ちながら話を聞くことも、「話を聞いている」と相手に伝えられる姿勢の一つです。

OB・OGはリラックスできるよう気を配ってくれますが、雰囲気に気持ちが緩み、言葉遣いや態度がおろそかにならないよう、また途中で話の腰を折るのは印象が悪いので要注意です。礼節を意識して、社会人らしい適切な言葉遣いと態度で臨みましょう。

5.メモをとりながら話を聞く

メモをとれる準備をしておくことは社会人のマナーです。話し中にメモを取ることは、最初に了承を得れば失礼にはあたりません。メモを取りながら話を聞けば、学びたい熱意が相手に伝わるので、先輩もあなたを応援したい気持ちになり、より多くの情報を提供してくれます。メモを見返しながら、わからない点を再確認することも失礼にはあたりません。

 

(本記事は、総合資格naviライター kouju64が構成しました。)