カテゴリ
フリーワード
特集【10】ロボットが24時間フル稼働できる。大成建設が「ワイヤレス給電床」を実証開始【建設DX】
特集【8】では、「建設ロボットが階間を自在に移動する新システム「T-MoveX」(大成建設・三成研機が共同開発)」について解説しました。今回は、その続編ともいえる記事をお届けします。
大成建設が「ロボット用ワイヤレス給電技術」の実証開始
大成建設は2024年10月16日、自律走行ロボットに向けた「屋内外ワイヤレス給電技術」の実証を開始したと発表しました。
現在、建設と同様に生産・物流施設などではロボット導入が進んでいます。ロボットは蓄電池で駆動する方式が多く、充電時に稼働率が低下することが課題でした。
大成建設と豊橋技術科学大学、大日本印刷は、ワイヤレス給電床「T-iPower Floor」を共同開発しました。
T-iPower Floorは、厚さ4mmの樹脂パネル上にテープ状の送電電極を配置したものです。電力の送受信には「電界結合方式」を採用しており、1台の電源回路で長い区間に電力を供給できる利点があるといいます。
ロボットを24時間フル稼働させる給電床を2026年度に実用化を目指す
T-iPower Floorは、屋内外を走行する自律走行ロボットのルート上に設置して、常にワイヤレスで給電できるようにするシステムで、蓄電池の充電や交換に要する時間をなくし、ロボットの24時間フル稼働を実現することを狙いとしています。
また、T-iPower Floorは床材を塗布する「塗床工法」で設置する方式のワイヤレス給電床で、樹脂パネルを用いた「薄型パネル工法」で開発されており、既存建物などにも設置しやすいという利点があります。
大成建設は、同社が施工を手掛ける生産・物流施設などに向け、2026年度の実用化を目指しています。
実証では壁面から給電する新方式も検証していく
実証では、自律走行ロボットや汎用小型ロボットに無線で電力を供給できるワイヤレス給電床「T-iPower Floor」を、神奈川県横浜市にある大成建設技術センター内の「材料と環境のラボ」屋内廊下(床面)約5メートル区間と「構造のラボ」屋外廊下(側壁)約20メートル区間に設置して、受電ユニットを備えたロボットを走行させて、床面や側面から給電しています。
実証試験は、ロボットの稼働率や送電ユニットの耐久性などを検証するものとして、屋内では基本方式の床面給電とし、屋外では新たに壁側面に取り付けた新方式で、2026年3月まで長期運用試験を実施していきます。
出所:大成建設プレスリリース
給電可能な最大電力は約1kWで、消費電力が700W程度のロボットであれば、残りの300Wで蓄電池を充電できます。蓄電池の電力を用いて、給電床を設置していない場所でも動作が可能となります。耐用年数は設置から7年を目安としています。
大成建設はT-iPower Floorの実証と並行して需要を探り、価格を検討していきます。2026年度には塗床工法と、薄型パネル工法の壁・床タイプをラインアップにして、同社が施工する実プロジェクトへ適用する計画です。
(本記事は、総合資格naviライター kouju64が構成しました。)