【建築学生団体・紹介】岡山建築学生合同団体CROISSANCE

岡山建築学生合同団体CROISSANCEは、3大学交流会を契機に生まれた、2024年設立の新団体です!

岡山県には、建築を学ぶ学生が在籍する大学として、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学の3大学があります。各大学によって建築系学科の成り立ちは様々で、従来は、日本建築学会や日本建築家協会、岡山建築設計クラブ等が主催する学生設計コンペや卒業設計展で学生同士が顔を合わせることはあっても、その交流は短いイベント時間中に限られて、学生が主体となって、各大学合同で活動機会を設けるということはありませんでした。

ところが2024年度に大きな変化が生まれました。6月に開催された3大学交流会で、学生同士が各大学で学ぶ設計課題の情報交換をしたり、懇親の場を設けて交流を深めたりするなかで芽生えた、「私たちは一緒になにかを実現できるのでは?」という想いが新団体を設立する契機となったのです。

岡山建築学生合同団体CROISSANCEのすごいところ!アピールポイントやメリットなど

取材にあたり、岡山建築学生合同団体CROISSANCEの「すごいところ」を3つ挙げていただきました。

・Point1:大学の枠を超えた交流活動を行っている!

・Point2:3大学の学生が自分たちの手で卒業設計展を開催する!

・Point3:学生のみでさまざまな活動の企画運営にチャレンジしている!

新団体設立の目的は「学生交流の場を創る」ことと「卒業設計展を企画、開催する」こと。卒業設計展開催準備は、現在、着々と進行中です!

岡山建築学生合同団体CROISSANCE の主な活動

共同代表3名と卒業設計展実行委員長へ取材した際の回答です。

「CROISSANCEは、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学の建築学生が中心となって設立された『学生による学生のための合同団体』です。岡山には、これまで建築学生同士が大学の枠を超えて横のつながりを持つ機会がありませんでした。そこで、「なければ自分たちでつくろう!」という思いから立ち上がったのが、私たちの団体です。」

まずは、目標である「卒業設計展」の成功を目指していますが、来年度に向けても、どんどん案を出し合って発展させていきたいとのことでした。

団体名「CROISSANCE(クロワッサン)」に込めた想いは「無限の成長」

CROISSANCEは、ル・コルビュジエが示した美術館建築の構想である「無限に成長する美術館」の正式名称「Musée a Croissance Illimitée」に由来しています。

無限に成長する美術館とは展示空間が螺旋を描きながら延びており、美術作品が増えても必要に応じて外側へ増築して展示スペースを確保できるというもので、美術館として無限に拡大していくことを可能としています。

「Croissance」は日本語で成長という意味であり、現在は三大学でつくられた合同団体ですが、美術作品が増えて展示室が増築されていくように、新たな学校、学生が加わって合同団体の規模が広がっていくようにという意味を込めています。

■定例会:3大学持ち回りで集合して実施していきます。

■年間スケジュール(2024年度の例)

■即日設計会・課題発表会 6月

2024年6月29日、岡山県立大学の建築学生団体「建築サロン」の呼びかけを元に、岡山理科大学「a’sF」と岡山大学の有志による「3大学建築交流会」が開催されました。会場は岡山県立大学の設計製図室で、各大学の「設計課題発表会」と、3大学混成グループによる「即日設計会」を行いました。 講評には岡山県立大学、岡山理科大学の先生に参加していただき、他大学の教授から講評を得る貴重な機会となりました。この交流会が契機となり、合同団体を設立しようという意見がまとまりました。

■団体設立に向けた打合せ(7月~9月)

3大学の主要メンバーで、合同団体設立により、どのような活動をしていくのか?団体名称はどうするか?運営組織などについて検討と議論を進めました。

全国の卒業設計展や建築学生団体の運営組織なども参考にして、CROISSANCEの組織体制は、「卒業設計展実行委員会」と3大学の交流会の企画・運営を行う「イベント委員会」とし、広報委員が全体の広報を担う組織体制としました。また団体代表は、初年度は各大学から1名として、それぞれが経験をして、次年度に引継ができるようにしていくことが決まりました。

各大学の先生方も、「学生主体の自主的活動」に理解があり、顧問というよりアドバイザーとして、CROISSANCEを応援してくださる流れとなりました。

■第2回3大学建築交流会(9月29日)

岡山理科大学で、第2回合同建築交流会を開催しました。この時までに「岡山建築学生合同団体CROISSANCE」設立構想が固まり、実質的に合同団体設立の決起会を兼ねた開催となりました。学生同士で懇親を深めたい思いもあり、課題発表交流会に加えて、ボードゲームやお菓子や飲み物を準備して「お茶会」を実施しています。

■建築旅行

団体初の建築旅行は、2月に瀬戸内海の直島に建築見学に行く予定です。

第1回岡山3大学合同卒業設計展を開催します!

第一回岡山3大学合同卒業設計展 - ハレ –

公開設計競技・審査員トークセッション

日時:2025年2月20日(木)

主催:岡山建築学生合同団体CROISSANCE

会場:岡山コンベンションセンター(岡山市北区駅元町14番1号)※JR岡山駅 徒歩3分

参加校:岡山大学・岡山県立大学・岡山理科大学

審査員:畑友洋(建築家・畑友洋建築設計事務所・神戸芸術工科大学准教授)

審査員:前田圭介(建築家・UID・近畿大学工学部教授)

審査員:松岡聡(建築家・松岡聡田村祐希共同主宰・近畿大学建築学部教授)

岡山建築学生合同団体CROISSANCEメンバー構成(2024年度)

・合計人数:49人

・学年人数: 3年19人、2年20人、1年10人

岡山建築学生合同団体CROISSANCE各種情報

代表(2024年度)

岡山県立大学 デザイン学部 建築学科 3年 森岡輝成

共同代表(2024年度)

岡山大学 工学部 環境・社会基盤系 都市環境創成コース 3年 武本流碧

共同代表(2024年度)

岡山理科大学 工学部 建築学科3年 岡碧優

代表メールアドレス : インスタグラムのDMでご連絡ください

第1回岡山3大学合同卒業設計展実行委員長

岡山理科大学 工学部 建築学科3年 緒方悠人

イベント委員長(2024年度)

岡山県立大学 デザイン学部 建築学科 3年 谷岡優希

各種URL

・Instagram : 公式インスタグラム(okayama_archi_croissance )

 

※本記事に掲載した図版・写真は、岡山建築学生合同団体CROISSANCE提供によるものです。

(本記事は、総合資格naviライター kouju64がインタビュー取材を行い、記事構成しました。)