
建築学生の日常 ~武庫川女子大学2年~
武庫川女子大学/建築学部建築学科2年
Q1)建築を志したきっかけと現在の大学に進もうと思ったきっかけ
一級建築士の背中
私が建築学部を志した理由は、小学校時代の友人の父が一級建築士だったからです。その方は独立して自邸横に事務所を作っており、友人の家に遊びに行った際には、よく事務所を見学させてもらっていました。その事務所にはよく現場監督員の方も出入りしており、子供だった私と友人は可愛がってもらいました。そこでは、羽根ペンを使って設計図を描いたり、難しそうな法律の書類が山積みになっており、「大人の世界はなんて格好いいんだろう。」と思いました。今から思えば、そこで見せてもらった光景が、私の大人としてのモデルロールになっていたのでしょう。
私は現在、武庫川女子大学に通っていますが、この大学に進学しようと思った決め手は、意匠設計を学べるからです。建物のかっこいいディテールを学び、ゆくゆくはインテリアプランナーとして社会貢献したいという思いでこの大学を選びました。
Q2)好きな授業とその理由
構造設計
私は、数学が一番得意です。そのため、構造設計の授業は必ず答えが出る問題ばかりなので、大好きです。建築の課題は答えが出ないものが多いので、こういう教科でリフレッシュしています。
Q3)1週間の大まかなスケジュール
月曜日 6時30分起床 1限授業 バイト4時間 24時就寝
火曜日 6時30分起床 1〜5限授業、25時就寝
水曜日 10時起床 3〜5限授業 課題のまとめ 25時就寝
木曜日 8時30分起床 2〜4限授業 25時就寝
金曜日 6時30分起床 1〜4限授業、夜9時までバイト 26時就寝
土曜日 6時30分起床 午前中〜午後にかけて授業(FW)26時就寝
日曜日 9時起床 バイト10〜17時30分 26時就寝
Q4)設計課題等で作成したもの
民家の木漏れ日
中庭中心型の民家。自分の両親用に設計した。すべての部屋がつながるようにした。
Q5)大学に入って大変だったこと
とにかく多忙
とにかく授業も課題も多く、多忙です。課題前にバイトを入れてしまうと、その週は寝れません。それぐらい遅れてしまうと取り戻せないし、忙しいです。
Q6)これから建築を志す後輩へのメッセージ
根性・やる気
根性とやる気のある人しかやっていけません。でも、波に乗ってしまうと慣れるので、まずは一年のりきりましょう。絵が好きな人は、意匠設計といえどあんまり向いていません。
Q7)将来の夢
一級建築士になること
一級建築士になって、ガッポリいきたいです。単純です。
Q8)今考えている事や伝えたい事
大変だとおもいますが、頑張ってください。先生によっても言うことが違うので、自分の信じた道を貫いてください。